1/308時から放送の、「教えてもらう前と後」では、足ツボが健康にどう関与するか、についてやっていましたね💕
特に印象深かったのは、角質やタコが出来ている部分についての焦点の当て方✨ 角質が出来ているところを気にして、ヤスリなどで削るかたもいらっしゃるかと思いますが、これはNG🙅♂️ リフレクソロジーでは、その部分の反射区を守ろうとしてそこの角質が分厚くなると考えますので、無理に削ろうとはせず、クリームなどで保湿して、優しくマッサージを続けていくことで、そこの部分が柔らかくなり、老廃物が排出されて、悪いところが根本から変わっていきます。 また、角質が出来る原因には歩き方、姿勢なども影響していますので、インソールを使い、正しく足に体重をかけられるよう気をつけることも大切です😊 また、今回の番組では、タコが出来る箇所は骨の病気かも、という指摘もありましたね。 これによると、足に合わないヒールを履いていたり、加齢が原因で、骨が歪んでいたりもろくなってしまう→足を構成しているアーチが崩れる→足にかかる負担が大きくなる→扁平足など症状が現れます。 すると、正しい圧を足にかけられなくなったことにより、腰や肩、首など、体の他の部分にも負荷がかかり、これを続けていると、将来寝たきりになる可能性も出てくる、ということでした。 寝たきりは少し大げさかとは思いましたが、たしかに、骨の歪みにより足を引きずって歩いている人や、体を歪めて歩く方もよくご来店されます。 この方達が、マッサージを受けて、しゃきっと普通に歩けるようになって帰られる姿を見ると、マッサージの実力を見せつられます。骨が伸びるんでしょうね。 1週間に一度でも、いや、1ヶ月に一度でもいいので、ご自身の骨や筋肉のすこやかライフ!?のためにも、マッサージ、ぜひ受けて欲しいと思います😊 マッサージ師さんを上手に活用するして下さいね😄
0 コメント
メッセージを残してください。 |
みなさんこんにちは。Michiです。
シンガポール在住。 リフレクソロジーをやボディケアを教えています。 私はシンガポールでリフレクソロジーに出会い、自然療法であるリフレクソロジーの素晴らしさと感動をお伝えしたくて、講座を開講しています。 私が教えているのは、こちらで学んだシンガポール式リフレクソロジーです。日本でも、シンガポールでも日本語でこの効果的なリフレクソロジーを学べるのはイーグルスリフレクソロジーのみです。 イタ気持ちいい圧で体の不調を改善出来、即効性と効果があるリフレクソロジーはあなたの一生の財産となります。 ぜひ一緒に学んでいきましょう。 アーカイブ
8 月 2020
カテゴリ
すべて
|