イーグルスリフレクソロジー
  • Home
  • About
    • About me
    • eagle's therapy
    • Desmond Sim
  • COURSE
  • Blog
    • News
    • アメブロ
    • Reflexology Q & A
  • Contact
  • Link

【オンライン免疫力アップ講座】寄付致しました

28/8/2020

0 コメント

 
画像
こんにちは。
シンガポール式足つぼの学校 
イーグルスリフレクソロジー
ミチ です。

本日、寄付講座とさせていただいていた、
オンライン免疫力アップ講座の受講料を
寄付させていただきましたー✨

来月も設定したのでまた興味ある方は
よろしくどうぞー?

次回は9月12日26日です♪

さて、そもそも私が寄付講座を作ったわけ。

それは。

①早くコロナが収まってほしいと考え、
何か自分なりにコロナに対して
ポジティブにアクションしたかったから

②自分自身の講座を通じて、
社会に貢献したかったから


③寄付制なら講座自体を低価格に設定出来るので、
受講者も参加しやすく、
同時にリフレというセルフメンテ法を
広く知ってもらえやすいかもと考えたため

④受講者の方にとっても、
普通に寄付するより、この講座経由なら
セルフリフレの知識を学べるというオトクさあり

今回、COVID-19という問題が起こったことは、
私にとって社会的問題を考える大きな出来事でした。


実は私、オンラインで寄付をするのは初めて?


今までローソンやお店にある寄付ボックスに
寄付したことはあるけど、そんな時は大体、
あ、ボックスある、じゃ寄付しとこうかな〜、
くらいの感じ?


更にもっと若い頃は、
義母がいつも寄付しているのを見て、
あれが一体社会の何の役に立つのだろうと
思ってました?
(お義母さんごめんなさい??)

でも義母は自分が今出来ることをしたら、
少しでも世の中が良くなるから、って言ってたなあ。
あの当時は理解出来なかった。はは。


でも今回、コロナ関連の機関に寄付すると
決めてからは、
初めてまじめにお金について考える機会を
いただいた気がします?


皆様に寄付講座とさせていただきます、
とお伝えし、
当初はコロナでより一層経済的、社会的に
危機に瀕しているアフリカの子供たちへ
メインに寄付出来るユニセフを考えていたのですが、
なんだか、、、寄付先がグローバルすぎて、
お金の行く先が曖昧な気がしてきて、
迷ってしまいました。


そして再度もう少し身近なところでと考え直し、
決めたのが、
シンガポール政府関係機関でもある、
SINGAPORE COMMUNITY CHESTが作った、
コロナのためのファンドThe Courage Fund。


もともとは以前にSARSが流行した時に
立ち上がった機関ですが、
今回のコロナのOUTBREAKに際し、
コロナ関連の方に寄付出来る機関となったようです。


この団体に寄付すると、
コロナウィルスと戦っている医療関係者の方や、
今回の危機により職を失い低所得者となってしまった
方への補助金としてお金が使われます。
 
ホームページにはかなり詳細に
金額なども書かれていたので、
リンク貼り付けておきますね~。

NCSS - The Courage Fundwww.ncss.gov.sg

今回の寄付という行為。

これは、みなさま機会があれば一度やってみて!

しかも、寄付すると事前に決めて‼️
↑これ大事。

なぜなら、この行為を通じて、

お金が循環しているものであるということ、
お金の活かし方、
自分のお金に対する価値観などを
考えることが出来るから。

講座の受講者の方からお預かりしたお金を
社会に活かし、
講座を寄付講座にしようと思った
自分の気持ちも大切にしたい。

お金について考えることは、
人の気持ちを考えることでもあるんだなぁ~

そして、自分と社会とのつながりを考えることにも
繋がるんだなぁ〜

って、今まで考えたこともなかったことを考えました。

お金には、

日々の必要品を買うのに使う。(消費)
預金する。(貯蓄)
投資をする。(投資)
楽しく使う。(浪費)

などの使い方がありますが、これにプラスして、
寄付というお金の使い方(活かし方)もあるんだ〜、
と実感しました。

金額自体はまだまだ小額だけど、出来ることを、
少しずつ。

なんだかハッピーな気持ちになれました?

講座にご参加下さりありがとうございました✨

もうしばらくは引き続き
寄付講座を設定する予定です。

来月は

むくみ、便秘対策、デトックス講座が寄付講座です。

オンライン、ZOOMでの開催となり、
40分でセルフケアとしてのリフレを行うコース。

体の中で最も老廃物が溜まりやすい
足裏からのデトックスを通じて、
体全体をすっきり、デトックスします✌️

足裏には内臓とつながるスイッチがあります。
この機会に頑固な体のサビを落としましょう?

定期的にするなら、2週間に1度の受講がおすすめです。

また、現在、自身で何かデトックスプログラムを
されていらっしゃる方に関しても、
リフレと一緒に行えば効果が促進されますので
おすすめです?

お申し込みは下記のラインからどうぞ☺

ぜひご参加下さいね!
------------------------------------------------------------------------
 ♡(寄付制)むくみ・便秘にサヨナラ。リフレでデトックス!!講座
こちらの講座は寄付講座です。
レッスン料はユニセフ、The courage fund など
コロナウィルスと戦う機関に寄付致します。
自分の体は自分で守る方法を学びつつ、
寄付を通じて社会にも気持ちを還元できる講座に
なります。
オンライン講座です。
ヨガのように定期的に行うのがおすすめです。
 
お申し込みいただいた方にZoomのリンクを
お送りします。
 
日程 :     9/12 , 9/26
10:30~11:10
料金 : 10ドル以上でお気持ちをお好きなだけお支払いください。

0 コメント

【オンラインレッスン⑥ 参加者の声】ご参加ありがとうございました

4/6/2020

0 コメント

 
画像
こんにちは。
イーグルスリフレクソロジー michiです。

ついにオンラインレッスン6日目、今月のレッスンはラストデーとなりました。
みなさまチャレンジ本当にお疲れさまでした & ご参加ありがとうございました✨

むくみ排出計画と題して行ってきた5月のレッスン最終日は、5名の方にご参加いただきました💕

今回も皆さまの声を載せておきますね。

シンガポール在住  N様

今日もリフレありがとうございました!
朝ヨガした後、自分でリフレしよう~と思っていたらちょうど10時の時間があり、時間が合って参加出来てよかったです!
これ、毎日続けたい。でもいつも痛いですね。。。いつか痛くなくなる時が来るのかな?
甲状腺あたりや、かかとの後ろとか、イタタタタでした。またお願いします😊

>N様

時間帯がバッチリで良かった!いつもご参加ありがとうございます!
甲状腺のあたりはみんな痛いエリアですが、ホルモンバランスや代謝を整える上では大切な場所なので、しっかり流してあげて下さいね!
痛さについては、最初滞っているときは痛いです。でもやっているうちに痛くなくなってくると思います。
ただ、この、痛さに関しては、1日で痛くなくなる方もいらっしゃいますし、続けていたらだんだん痛くなくなってきた、という方や、また、その日の体調によっても違いますので、一概にいつ痛くなくなるかということは言えません。でも、たいていの場合は、滞りがなくなればイタ気持ちいい感じになると思いますよ。
ただ、無理はしないでくださいね。自分でリラックスしながら出来るところがセルフリフレの良さだと思うので継続、継続✨
5月のご参加ありがとうございました💕

シンガポール在住  R様

今日はありがとうございました!
足がとてもポカポカしています。今水もたくさん飲んでいます。
いつも適当に触っていた足裏ですが、どこの部位が関連しているのか、解説付きでポイントがとてもわかりやすかったです。
本やネットで字で見るよりも、ライブで教えていただけるし、きちんとできているか見てもらえるのはとても良かったです。時間もちょうどいいですね。
カメラオンは正直はじめは抵抗があったのですが、入ってみるとmichiさんの素敵なお人柄がとても和んで混じりやすかったです。まったくカメラオンも抵抗なかったです。
デトックスの続きがあるのであればまた受講したいです💕

>R様
ご参加ありがとうございました!
足裏を普段から触っていたのはエライですね!リフレクソロジーのレッスンで関連している部位を学んで流し方が上手になると、今後は効率的に不調を改善出来そうですね!
カメラオンはオフでも大丈夫ですよ!通信状態が悪い時や、夜の講座などは画面オフの方もいらっしゃいますし、私自身はオンでもオフでもどちらでも大丈夫だと思っているので、また気分に合わせてご参加下さいね。
ただしオンにすると、私の姿勢チェックが入ります。ふふふ笑
来月の予定もそのうちアップデートさせていただきますね。
またお会い出来るのを楽しみにしております💕

シンガポール在住 N様

先ほどはありがとうございました☺
IPODの角度が上手くいかず、足元をうつせず・・・・
目の疲れのところと肝臓のところが痛かったです。また自分でもやってみま~す!

>N様

ご参加ありがとうございました💕
肝臓も毒素を分解する大切な器官で、普段働きづめの臓器になりますので、少しお疲れだったのかもしれませんね。
中医学では目と肝臓はつながっていると考えられています。この2つが痛かったのは2つの臓器の関連性を表しているとも言えますね。
リフレクソロジーは内臓そのものの神経に働きかけて、各臓器の働きを活性化してくれますので、お時間ある時にまたぜひケアしてあげて下さいね💕

シンガポール在住  A様

3回目の受講です。今日も終わった時にはいい汗かいてました。
家で一人でやってると適当な感じになってしまうのですが、レッスンだと体のどの箇所をやっているか意識しながらやれるので、やっぱりいいなと思いました。michiさんのレッスンは足と対話しているようで面白いです。
またレッスンを受け始めてから、足裏のカサカサがなくなってきました!
ありがとうございました💕

>A様

たくさんのご参加ありがとうございました!!
足と対話というのが素晴らしいキーワードですね✨
足は普段顧みられることがない割には、体の中では常に負担がかかっていて、かなり頑張っている場所だと思います。そして人知れず不調の場所をこっそり教えてくれるという、なんともけなげなパーツだと思います。足に限らず、体をマッサージしてあげるときは、自分をいたわり、頑張っている自分を認めてほめてあげている瞬間だと思うので、1日の中で少しでもからだケアの時間が取れると良いですね☺
また良かったらご参加下さい。ありがとうございました💕

みなさま熱心なご参加ありがとうございました。
6月も引き続きレッスンを計画中です。

ご都合合うようでしたらまたぜひご参加下さいね!
0 コメント

【オンラインレッスン⑤ 参加者の声】ご参加ありがとうございました

4/6/2020

0 コメント

 
画像
こんにちは。
イーグルスリフレクソロジー michiです。

オンラインレッスン5日目もご参加ありがとうございました✨

少し更新遅れてしまいすみません💦
最近は、子供の高校受験の学校選び、オンライン説明会の登録など、家庭のことに追われていました。
今年は各学校はオンラインでの説明会が主流のようですね。
来週からはオンライン説明会が本格化します。
シンガポールは毎年学校が来ての説明会がありますが、今年はそれが出来ないので、オンライン説明会をして下さると本当に助かりますね~♪

さて、5回目は、3名の方にご参加いただきました💕

最近は、人数が少なければレッスンの最初に気になる症状などをお聞きして、どこを押せば良いかなどの具体的なアドバイスをさせていただいています。

今日ご参加の方はみなさま2回目以上の方達✨
皆様慣れてきたようで流し方も上手になってました素晴らしい!!!
私もより細かい点をお伝え出来て、お互いにハッピー💕

今回も皆さまの声を載せておきますね。

シンガポール在住  N様

今日もリフレありがとうございました!
足の色がみるみるかわって血流良くなるのがわかりました!
私も便秘に悩んでるので土踏まず下の揉みほぐし気にかけてみます。
タブレットの調子が悪いのか声が聞こえずごめんなさい!またお願いします😊

>N様

いつもご参加ありがとうございます!
声は聞こえなくても画面で確認出来たから大丈夫でしたよ😉
慣れてきて姿勢が良くなってきたのが素晴らしいと思いました。
N様いつも真剣にレッスン受けて下さるから、どんどん上達してると思ってます~
また何かわからないところあればいつでもどうぞ💕

シンガポール在住 C様

今日もありがとうございました!
気持ちよくリフレッシュできました💕
最初にリクエスト、聞いてくれてありがとう!いろいろありすぎて、即答できませんでした。次から用意しときます〜笑
背中を伸ばして、足を手前に、体に近づけた姿勢でやるというアドバイスが、とても分かりやすく、自分でもやりやすくなりました。
あの姿勢だと力を入れやすいですね。
今日はあのあと午後から買い出しに出かけたんですが、歩いている時の足の裏の感覚がいつもと違う気がしました。
血行が良くなって足取りも軽く、普段サボりがちなクリームも塗って潤っていたからかしら!?
一人でやるとなんか適当になっちゃうけど、オンラインでも、こうやって皆でやると丁寧にマッサージできる気がするので、また参加しまーす💕

>C様

今日もご参加ありがとうございました💕
こんなに丁寧にコメントくださって嬉しい!ありがとうございます😊
リフレのあとは足が軽くなるのは本当です動きやすくなって気分も軽くなりますよね!
みんなでやるとなんとなくお互いの存在が励みになるし、頑張れますね!デトックス仲間~♪
また気軽にご参加下さいね💕

大阪在住  H様
​
今日もありがとうございました💕
またまた終わったあと肩や足が軽くなり、足があたたかくなりました!
私のお悩みは肩こり首コリで、レッスンの後もう少しと思って首の反射区を押したら、まだ痛くて。
あらためて私の不調の原因は首からもきていることがわかりました。
やり方をもう少し知りたくて、個別に連絡してやり方を再度教えてもらって助かりました。
次回首コリ肩こりをもうちょっと詳しくやってもらえるレッスンとかあれば嬉しいです。
ありがとうございました。また参加します。

>H様

今日もレッスンご参加ありがとうございました💕
そうですね。30分の中では限度があるので、やはり個別の部分を細かくお伝えしていくのはなかなか難しいです。
首コリ肩こりのレッスンもまた開催したいですね😉


みなさま熱心なご参加ありがとうございました💕
0 コメント

【オンラインレッスン③ 参加者の声】ご参加ありがとうございました

4/6/2020

0 コメント

 
画像
こんにちは。
イーグルスリフレクソロジー michiです。

デトックスチャレンジ3日目、ご参加ありがとうございました😊

今日は6名の方にご参加いただきました!
あれもこれも伝えたい!と思うと時間配分がなかなか難しい・・・😅

本日受講された方の声をご紹介させていただきますね。

シンガポール在住 N様 :

受講2回目です。今日も講座ありがとうございました💕
即効効果ありでまたまたびっくりなリフレでした。
マッサージはみちさんの足と同じ側からもんだほうが良いですか?
最初合わせ鏡方式で右足を触ってましたが、もしかしたら順番があるのかも?
と慌てて左足に切り替えました。あとは手でやることが大事ですか?
押しづらい時はマッサージ棒がいいのかな?と思いながらレッスン受けてました。
感想というかまた質問になってしまいましたが、また次の機会よろしくお願いします。
今回は主人も参加させたかったのに、別室に逃げられた~。笑

>N様

今回もありがとうございました!
すみません、いつも左足からー、と言っているのに、今回はお伝えし損ねていました💦
ご自宅でするときは基本どちらからでも良いです。
ただ、レッスンでは右と左の足は違う臓器を表している部分があるので、症状別のケアをお伝えするときは
私と同じ側をさわる方がわかりやすいかなと思います。
マッサージ棒も良いですよ!押しづらい時は使って下さい。棒を使うと感覚がわかりにくく、皮膚を傷つけることがあるので、クリームかオイルを使って摩擦を減らしてくださいね。
ダンナ様のご受講もまたお待ちしております💕

シンガポール在住 Y様 :

本日はありがとうございました
この状況下でつかの間の癒しを体験出来、気分転換になりました。
また参加したいです💕

>Y様

この度はご参加ありがとうございました!
リフレクソロジーはテレビを見ながら、寝る前にちょこっとなど、手軽に出来る癒しの方法なのでぜひ生活に取り入れて下さいね!
またのご参加をお待ちしております💕

シンガポール在住 C様 :

今日はどうもありがとうございました!
途中ZOOMのビデオがプチプチ切れてしまい、本当はやり方合ってるか見てもらいたかったです~😭
でもすごくリフレッシュになりました!南国にいても冷え性の私の足がポカポカして、ちょっと身体も軽くなった気分♪
それに(気のせいでなければ)足首の太さ若干細くなったー。
コースの長さはちょうどいいと思いました!そんなに早口っていう感じも受けなかったけど、反対の足やる時が2回目だからかちょっと早い気がしたかな~。
1回受けてよかったというだけではなんだかもったいない内容だと思ったので、またぜひ参加したいです💕

>C様

本日はご参加ありがとうございました!
インターネット環境は時々プチプチ切れますよね・・・。次回は画面途切れなければ良いなぁ。
アキレス腱とふくらはぎを流すと足首が細くなるのは実感できますよね!!
もしふくらはぎが固すぎていたいとか、横からつかみきれないなどの場合があれば、筋肉が固まっているということなので、
足首とふくらはぎの部分を長めにやってあげるとデトックス効果が高まりほっそり足になりますよ!
実は反対の足の時は確かにちょっと時間押していて焦っていました😅まだまだ不慣れですみません。改善していきます!
講座内容がもったいないというお言葉、嬉しいです。
またのご参加おまちしております💕

シンガポール在住 T様

ツボとかリンパの場所や流し方を教えてもらえたことが良かったです。
あと、お酒を飲んだ後はやらない方が良いというのが衝撃でした。笑
本日はありがとうございました!

>T様

ご参加ありがとうございました
毎回少しずつ色々な反射区のポイントをお伝えするようにしています。
アルコールを飲んだあとのマッサージをオススメしないのは、アルコールで血行がよくなったところにマッサージをして更に血行がよくなり、酔いが変に回って悪酔いしたような感じになる場合があるからです。
 カッページのおじさま達の常連コースではありますが😅
またのご参加お待ちしております💕

 シンガポール在住 R様

昨日はありがとうございました❣️
マッサージのポイントやり方を知って毎日やろうと思いました。自分でやりながらも気持ちよかったです。 
講座中全部覚えれないかなと思ったのですが、ノート取るのもなかなか難しかったので、zoomのレッスンを録画してもらって後日参加者がアクセスできるサービスがあれば最高だなと思いました。 
貴重な体験ありがとうございます😊

>R様

ご参加ありがとうございました
なるほど、録画サービスは思いつきませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます✨
マッサージ、自分メンテにぜひ続けてみてくださいね。
やりながらポイント、押し方などわからなくなったらいつでも個別にお答えさせていただきますので、またラインででもお問い合わせくださいね!😊
またのご参加お待ちしております💕

皆様お忙しい中、レビューありがとうございました★
励みになります!

次回は本日25日夜9時からです

デトックスチャレンジ2週目。
明けまであと1週間、しっかり排出していきましょう!

明日は時間が夜なので、寝る前のひとときのリラックスタイムに、また参加お待ちしております
0 コメント
<<前へ
    画像
    みなさんこんにちは。Michiです。

    シンガポール在住。
    リフレクソロジーをやボディケアを教えています。


    私はシンガポールでリフレクソロジーに出会い、自然療法であるリフレクソロジーの素晴らしさと感動をお伝えしたくて、講座を開講しています。

    私が教えているのは、こちらで学んだシンガポール式リフレクソロジーです。日本でも、シンガポールでも日本語でこの効果的なリフレクソロジーを学べるのはイーグルスリフレクソロジーのみです。

    イタ気持ちいい圧で体の不調を改善出来、即効性と効果があるリフレクソロジーはあなたの一生の財産となります。

    ぜひ一緒に学んでいきましょう。

    アーカイブ

    8 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    12 月 2018
    10 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    2 月 2017

    カテゴリ

    すべて
    #SINGAPORE #REFLEXOLOGY#LESSON#CLASS#DONATION#ONLINE#ZOOM
    Book
    Kizroo & Mamaroo
    アロマ
    オンラインレッスン
    マッサージ
    リフレクソロジー
    学校
    食養
    生活お役立ち情報

    RSS フィード

coURSE

COURSE

(1DAY)
・セルフケアリフレ・入門
・元気キッズのためのリフレ講座
・足裏診断
・ハンドケアリフレ

(セルフケア)
・オンライン時代のセルフケアリフレ
・セルフケアリフレ・本科

(対面)
・ベーシック
・アドバンス
・ボディマッサージ

​

Company

About
About me
eagle's therapy
Desmond Sim
Blog
News

Support

Contact
Reflexology Q & A
Link
© COPYRIGHT 2015. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Home
  • About
    • About me
    • eagle's therapy
    • Desmond Sim
  • COURSE
  • Blog
    • News
    • アメブロ
    • Reflexology Q & A
  • Contact
  • Link